先日、家族で「宮城の明治村」へドライブ🚙
朝の連ドラ「おかえりモネ」のロケ地として
最近、よくTVでも見かけるようになり
これを機に一度訪問しておかないと!いう気に♪
明治村の中でも一番の見どころで、撮影ロケ地になったのはこちら👇


*旧登米高等尋常小学校校舎*
みやぎの明治村・登米(とよま) | とよま振興公社 (toyoma.co.jp)
ヨーロッパで洋風建築を見てきた数少ない棟梁・山添喜三郎の設計
懐かしい擬洋風の木造校舎


=====================================
✦廊下と教室の特徴✦
1,2階とも片廊下式で吹きぬけ廊下
柱の間にはX字型の欄干がついている
アメリカ南部などに見られるコロニアル・スタイルを
模したものと思われる
東北地方では、冬の間風雪にみまわれるので
2階の屋根の軒が深くなっている
採光として教室は両側にガラス窓を贅沢に使用
2階バルコニーは校舎全体の中心的な位置にあり
シンボル的な役割を果たしている
【出典:校舎内の説明、パンフレット】
=====================================
ちょうど「おかえりモネ」展が開催中
出演者のサイン以外は写真撮影可能です♪


✦森林セラピーツアー✦
森林セラピー 登米ふれあいの森 (forest100.jp)
個人的に気になったのはこちらのツアー👆
セラピーロードの「ぽんぽこたぬきの道」と
「かんたん竹杖黄門体操」に惹かれました✨
行ってみたいなーと思うものの
出不精でハイキングが苦手な我が家の主人と息子
きっと付き合ってくれないだろうな😢
まだまだ知らない事の多い
宮城&東北の魅力💗
これからも更に掘り下げていきたいと思います
ちなみに💡
JR東日本企画発刊の「トランヴェール6月号特集」は「擬洋風建築」
その中でも「東北は名建築の宝庫」と絶賛されています♪
トランヴェール2021年6月号 特集:明治、建築新時代到来 (jreast.co.jp)
コメントを残す