遅まきながら、先日コロナワクチン接種2回目も無事終了
数日間、大人しく寝ていたら良かったのですが
なんだか時間がもったいなくて(‘ω’)
気分がマシな時に、積読ならぬ積聴となっていたZoom録画をあれこれ視聴♪
基本的に、貧乏性なんでしょうね・・
中でも、特に良かったのはこちら👇
JapanWonderGuide 通訳ガイド団体が配信されている
「英語で伝える鹿児島『仙巌園』の魅力」
スピーカー:アレックス・ブラッドショー氏
JWG Live! #Guest talk! 英語で伝える鹿児島『仙巌園』の魅力 – YouTube
実は、リンクを教えて頂いたのは数か月前のこと
その際も一通り拝見したのですが
自分の中にきちんと落とし込めずに終わり
ずっと心に引っかかったまま時間だけが過ぎてしまいました💦
最近受講した通訳案内士研修で
「そろそろ知識の棚おろしをしないと」と仰った方がいて
的を得た意見にかなり共感!
棚おろしに最適な方法と言えば💡
ブログに書くのが一番!ということで
心に留めておきたい内容を整理しておきまーす
=====================================
ガイディングの基礎と心得
・ 言葉遣い、発声、声のトーン、話し方に気をつける。
・ 童話等、子供向けの本の音読練習がお勧め。
・ お客様の興味・目的に合わせたガイドを行う。
・ シンプルな内容にまとめる。~KISSの法則~
・ ストーリーに魅力的なタイトルをつけて興味を引く。
・ 世界史と絡めて説明するとさらに理解が深まる。
・ 歴史上の人物に言及する時は名前と史実を羅列するだけでなく、その人となりを説明すると興味を持ってもらえる。
・ 訪問先が人間の過ちや失敗に関する場所である場合、注意を払いつつ史実をきちんと伝える。
・ お客様のニーズに合わせてストーリーを展開、興味がなさそうなら話をストップして別の話題に変える。
=====================================
ここから先が肝心の仙巌園の案内へと入る訳ですが
ちょっと疲れてきたので
私の棚おろしは、ここでおしまいとさせて頂きます
ただし、後半の内容も
英国人目線で見た日本史や
英国史との対比を絡めたストーリーが
非常に興味深くてグイグイ惹きこまれていくので
かなりお勧めです!
ご興味のある方は、ぜひご覧くださいね(^^♪
コメントを残す