皆さん、花粉症が世界中に存在するってご存知でしたか?
日本では、今ちょうどスギ花粉の真っ只中ですが、
これは世界三大花粉症の一つだそうです。
===================================
世界三大花粉症
*スギ (Cedar)
地域:日本
有病率:26.5%
飛散ピーク:2~4月
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スギの名の由来は、真直ぐの木「直木」から来ていると言われる(大和本草)。本居宣長は古事記伝神代七之巻にて、スギは傍らにはびこらず上へ進み上る木として「進木(ススギ)」が語源としており、「直木(スグキ)」は誤りであるとしている。
(↑画像、文章ともにWikipediaよりお借りしました)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*カモガヤ (Orchard Grass)
地域:主にヨーロッパ
有病率:22.9% (イギリス)
飛散ピーク:5~7月
*ブタクサ (Ragweed)
地域:アメリカ全域
有病率:15%
飛散ピーク:8~10月
(☟画像:セイタカアワダチソウとブタクサの拡大を防ぎましょう|柏崎市より)

====================================
もっと詳しくお知りになりたい方は、こちらをご覧ください☟
世界三大花粉症と世界の花粉飛散カレンダー トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える
花粉症の症状を見ていると、すぐに英語に変換したくなる私💦
*くしゃみ→sneeze
*鼻水→runny nose
*鼻づまり→stuffy nose
*充血→red eye
*喘息→asthma
*気管支炎→bronchitis
*慢性副鼻腔炎→chronic sinusitis
*倦怠感→malaise
*睡眠障害→insomnia / have difficulty sleeping
*蕁麻疹→hives
*花粉症→hay fever / have an allegy to pollens
ちなみに、ヨーロッパ在住者のお話によると、あちらではマスクを付けていると変質者に見られるそうです。
その代わり、薬の効き目が強いのだとか・・・
確かに、春先にマスクを付けていたら
海外の方から「なぜマスクをしているんだ?」と尋ねられたことが💦
日本では、小顔マスクが流行っていたりもしますが。
色々とお国によって事情は違うのですね~(´・ω・`)
コメントを残す