先日、とある仕事でアメリカ人の方達と夕食をご一緒する機会がありました🍴
日本での滞在が結構長い方たちだったので
「和牛美味しいよね!」とか
「カツ丼とお寿司、両方注文して!」
などなど(´・ω・`)
日本人顔負けの和食派の皆さまでした🍴
無事注文も終わり、少しのんびりしていたら!
「緑茶と抹茶の違いって何なの?」
という質問が飛んできました(^^♪
去年から、お抹茶体験に行ったり
茶道の本を購入して読んでみたりと
勉強してきたつもりだったので
自信満々に説明をし始めたものの
いざとなると記憶があやふやで😨
自分の思い通りに、簡潔できっちりとした説明ができませんでした💦
悔しい~~!!
ということで。
自己反省を込めて、ブログで情報シェアしますね~
これで次回はきちんと説明ができるはず(^^♪
====================================
緑茶と抹茶の違いとは?
✦ 緑茶と抹茶では、それぞれの茶葉の栽培方法が少し違う。
✦ 抹茶の茶葉は、直射日光を避けるために覆いをかけられる。
✦ これにより生育を遅らせ、葉は日光を得ようとして葉の中に葉緑素、アミノ酸やテアニンなどを増加させる。
✦ 光を遮ることで、香りやうまみが増す。
✦ 茶葉は収穫後、蒸して乾燥させて、石うすで細かな粉末にする。
(下記、参考書籍より文章をお借りしました。)
====================================
ついでに。。。
お茶についての豆知識💡
紅茶、ウーロン茶、緑茶の原料はすべて同じ葉っぱだそうです!
お茶の色の違いは、摘み取った後の葉っぱの処理方法の違い。
紅茶は葉っぱを発酵させたもの
一方で、日本茶は発酵させていない
ウーロン茶のような中国のお茶は、半発酵茶
参考書籍はこちら☟
https://www.tankosha.co.jp/ec/products/detail.php?product_id=2220

https://www.tankosha.co.jp/ec/products/detail.php?product_id=2085

(注:こちらのページでは英語部分の記載を省いております。英語も含めてご覧になりたい方はこちらをご覧ください☟)
コメントを残す