先日、仕事先でとっても美味しい杏仁豆腐を頂きました(^^♪
ラベルに『Almond Jelly』と記載があり!
「杏仁豆腐って英語で『Almond Jelly』って言うんだ~なんで『Almond 』なんだろう??」
という話題で、ひとしきり盛り上がりました♪
気になったので、調べてみたところ♪♪
こちらのサイトを発見!☟
要するに・・・
杏仁豆腐の材料の『杏仁霜』が『Almond Powder』と表記されていたり
香り付けに『アーモンドエッセンス』を加えたり
などの理由から、英語訳は『Almond Jelly』となったのですね。
杏仁豆腐の知られざる(?!)歴史についてはこちら☟
=====================================
杏仁豆腐の歴史について
杏仁豆腐の歴史は、中国・三国時代(220~280年)まで遡れるとされており、当時、董奉(とうほう)という医師がいた。華陀、張仲景と共に「建安三神医(後漢の建安に活躍した3人の名医)」と称されている。
ー中略ー
咳止めや喘息、便秘に良い民間薬として今も用いられている。しかし、「杏仁(キョウニン)」を服用するにはひとつ問題があった。杏仁は苦味が強く、なかなか人々の口に合わなかった。そこで、粉末状にした杏仁に甘味や牛乳を加えて食べやすく加工した。それが「杏仁豆腐」のはじまり。薬膳デザートとしてその美味しさは全国的に広まり、宮廷にも伝わった。そして、清代には宮廷料理の最高峰「満漢全席」のデザートとして、皇帝や妃たちに供されるまでになった。
(杏仁豆腐の画像、文ともにWikipediaよりお借りしました)
=====================================
英語のレシピ動画はこちら☟
S1Ep28-Chinese Almond Jello 杏仁豆腐 – YouTube
気になった表現もピックアップしてみました♪
* add the almond extract:アーモンドエッセンスを加える
* adjust a flavoring:風味を整える
* cut it at an angle:斜めに切る
* repeat it in opposite direction:反対方向にも繰り返して行う
* create like a diamond pattern:ダイヤ柄を作る
* run it through in the microwave:電子レンジでチンする
実は・・・(´・ω・`)
ちょっぴり苦手な分野の翻訳に悩まされ、現実逃避気味に書いたこちらの記事💦
せっかくなので、投稿しま~す!
おかげさまで翻訳も無事に納品できましたので、どうぞご安心くださいませ(^^♪♪
コメントを残す