八幡平地熱染色って?

少し話は遡りますが・・(´・ω・`)

先日、家族で岩手県八幡平へ行って来ました♪

f:id:amies_via:20191218230551j:plain

最近「仕事の下見に行ってこようかな」と呟くと(´・ω・`)

「一緒に行く~!ホテルに泊まれる?温泉付いてる?」と息子が目を輝かせて言うので。

息子がついてくる時には、いつも温泉付きホテルを探す羽目に💦

**安比グランドホテル**

https://www.appi.co.jp/stay/hotel_appi_grand/

✦ 安比高原駅まで送迎あり(事前予約必要)

✦ スキーシーズンは仙台駅/盛岡駅~ホテルまでシャトルバス運行

f:id:amies_via:20191218230844j:plain
f:id:amies_via:20191218230913j:plain

外湯の温泉がと~っても気持ち良かったです♨
せっかくなので!

外湯♨内湯♨共に、朝夕2回ずつ入って満喫しました~♨♨

翌日は、旅の一番の目的地➢八幡平地熱染色所へ。

**アルペンローゼ/八幡平地熱蒸気染色所**

http://geo-color.com/company/

f:id:amies_via:20191219234157p:plain

(↑HPより画像をお借りしました)

=====================================

国内初の地熱発電所発祥の地、八幡平・松川温泉で「地熱染」は生まれました。地熱蒸気を使ったこの染色方法は世界に1つだけの技法であり、染めるたびに、世界に1つだけのオリジナル作品となります。この「オンリーワンの価値」こそ、地熱染色の魅力です。

(➢八幡平地熱蒸気染色パンフレットより引用)

=====================================

f:id:amies_via:20191220003819j:plain
ドレス(展示品)
f:id:amies_via:20191220003856j:plain
八幡平の高山植物(展示品)

こちらでは、ハンカチ・スカーフを使った地熱染色体験ができます(^^♪

オーナーの高橋さん御一家が丁寧に分かりやすく地熱染色工程を教えて下さいます✨

簡単に染色工程を説明すると💡

絞り➢着色➢釜入れ➢仕上げとなります。

f:id:amies_via:20191220003539j:plain
f:id:amies_via:20191220003618j:plain

この工程のなかでも、特徴的なのは釜入れ!

地熱蒸気に含まれる硫化水素の脱色作用により、美しいグラデーションが作り出されるそうです✨

そして💛世界に一つだけの自分のハンカチが出来上がります💛

f:id:amies_via:20191220004014j:plain
とても可愛い💛クマのぬいぐるみ
グラデーション映えする✨
スカーフ&ハンカチ✨
f:id:amies_via:20191220004114j:plain
ランチョンマットも素敵!

終了後は、お隣のカフェにてまったりティータイム☕

お店に並んでいた作品が、なんとも素敵でした✨

**個人向け体験**

毎年4月~10月まで月に1~2回個人向け染色体験を開催 

f:id:amies_via:20191220001714p:plain
『八幡平・ドラゴンアイ』

(↑美の国秋田ネットより画像をお借りしました)

https://www.pref.akita.lg.jp/

✦雪解けのドラゴンアイを見に

✦夏休みの思い出に

✦旅の思い出に

✦紅葉狩りに

✦ウィンタースポーツを楽しみに

自然豊かな八幡平へ遊びに行きませんか~~♪

八幡平染色体験、おススメです!(^^)!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA