先日、お知り合いの方に誘われて
仙台市内にあるハラルカフェへ行ってきました🍴
✦✦Halal Hub Cafe&Restaurant✦✦
https://s-style.machico.mu/pickup/8145

バングラデシュ出身の方が経営されているお店で
大判の葉っぱや現地の風景写真が壁にたくさん飾られていて
なんだかとっても素敵な雰囲気💛

メニューはどれも美味しそうで悩みました(‘ω’)
ビリヤニにも惹かれたのですが
ご一緒したバングラデシュ人のお勧め
「ハリーム」という新メニューが気になり注文🍴
ラッシーと一緒に美味しく頂きました♪


=====================================
ハリームとは
ハリームはコムギ、オオムギ、肉、レンズ豆、香辛料から作られる。この料理は肉の形が崩れ、コムギ、オオムギ、肉、香辛料の成分が交じり合うまで7~8時間かけてじっくりと煮込んで作られる。
ハリームは1年を通してバザールのスナックフードとして売られている。ハリームはラマダーンやムハッラム(ビジュラ暦の1月)にはイラン、パキスタン、インドをはじめとする全世界で用意される特別料理である。
(↑お店のメニュー表の説明文をお借りしました)
=====================================
店内のTVで流れていた
地元の様子を映したビデオ(多分Youtube)を見ながら
色々と現地情報を教えて頂いて
いつも以上に会話が弾みました(^^♪
現地の食べ物や言葉に関して
その場で疑問に思った事に答えてもらえるので
私も楽しくて♪
~印象に残ったこと~
その①
✦ アッチャ
ベンガル語で「なるほど」「分かった」という意味
おぉ~~!
これは、ヒンディー語と同じ?!
最近「インド英語のリスニング」で学んだ
“Achha”も同じような意味だった、と大興奮!
知識の繋がりに幸せを感じます💛
(←受講中のオンライン講座自習室で使用)
↓こちらの記事によると、ヒンディー語の”Achha”には6つ意味があるそうです
https://www.tripsavvy.com/different-hindi-meanings-of-achha-1539488
その②
✦ マンマ(Maama)
ベンガル語の軽い挨拶
ご一緒したバングラデシュ人によると
“Hi, brother!”みたいな感じらしい
その③
✦ ボルタ(Bhorta):
バングラデシュ料理の副菜
野菜、肉、魚などの具材をペースト状にしてからし油や唐辛子で味付けしたもの
=====================================
Bhorta means mashed. It is a side dish can be prepared by using boiled, grilled, steamed, charred, roasted vegetables, fish or meat.
----
Three fundamental ingredients required to make Bhorta or Bharta., those are Mustard oil, Onion, Dry red chillies or green chillies.
(引用元: https://www.foodieshutrecipes.com/panch-meshali-sobjir-bhorta/)
=====================================
お店で見た動画を一生懸命検索してみたものの
残念ながら見つからず💦
が!似たようなのを発見したので
もしご興味があればご覧くださいませ~👇
コメントを残す